自分の価値観を信じることが出来ますか?

こんにちは^^
昨日もお時間を頂きご覧くださったすべての皆様に深く御礼申し上げます。
昨日の「私たちの正体」いかがでしたでしょうか?
↓
なんだかどこか・・・
てれくさくてあそこまで皆様にストレートに真意をお伝えしたことはなかったです。
包み隠さず私たちが世の中の巻き起こる分断意識に悲しみを抱えていることもお伝えしてしまいました。
皆、自分を承認し、他者に敬意を持ち仲良くしたいですね。
本日もミロクを大切にしてくださる皆さまに何かしらの少しでも有益な機会や情報をお届けできましたら幸いです。
今日は真実を見極め、自分の価値を見極める思考を担保するためにお役立ちする記事です。
この記事をお読みいただけることで、以下のことが期待されます。
1.思考が明瞭に。
2.自分を彩る価値基準のポイントが絞られる。
3.自分に見合ったものに自分の人生の時間の尊い対価を落とすことが出来る。
4.安物買いの銭失いからの脱出
5.自分の価値に気が付き自分を大切にできる
6.人生が有意義になる
7.日頃の仕事に対する活力が生まれる
本日のお話をするうえで、必要な要素として私のことを少し説明いたします。
靴の勉強をしていた身で、過去に靴の販売にもかかわっていたこともあります。
諸先輩方のおかげで、靴の知識等、多少の見識はございますので、 遠目から見てもその靴の質の良し悪しが一目でわかります。
近くで見たら勿論より一層分かりますが・・・
※先輩方ありがとうございます。
それを踏まえて今日のお話にお付き合いください。
一足の靴の存在から見える、住み分け方式
とある有名ブランドのその靴は、 スニーカー界では人体工学等の精密性というのコンセプトを掲げていたこともあり、
10年前くらいまでは二万円未満でも上質さを感じるラインナップでした。 そのスニーカーのイメージは今も尚、固定化されている為、とても売れている世界的ブランドでもあります。
しかし、そのクオリティは以前に比べ箇所箇所が昔とは考えられないほど雑になっています。
けれど以前の本来のクオリティについて過去の評価による人気によって積み上げられた、有名ブランドという安心感もある為、
後のそのクオリティの変化と比較できない人たちにとっては、その変化にはなかなか気が付かないことだと思います。
原料費の高騰や環境問題への配慮等の都合によりクオリティが下がっているのは仕方ない事情です。
けれど、粗雑になってしまったそのブランドに対し人々は「大きなメーカーだから間違いない」と、 信頼してしまう人たちは何も考えず購入するでしょう。
現在安い価格帯の靴でも1.5万円~2万円未満です。
以前は3万円も出せばそのメーカーでもハイクオリティーな靴が購入可能でした。
現在はというと 4万近くで何とか・・・まとも、9万円で上質 勿論、製造ラインや運営の変異も含め、物価の高騰もあるでしょう。
私が本日お話したいこと、 問題は、「高い」ということではないのです。 おしゃれに見えるカラーやデザインは人々を魅了し、安心感から購入する方々が多いのですから、
必要な方々には良いものであると思います。
けれど、そのブランドが最近のメインに掲げられている1.5~2万円未満のスニーカーを、 私がそれを手に取ると、とても悲しくなるほどのクオリティを見受けます。
自分の目利きを通し、 そのブランドでこれならほしいと思うものは、全て9万円台です。
インターネットで、ぱっと見ただけでもその良質なものをしっかりと見受けることが出来ます。
さて、何が言いたいのか?
価値観の前提になくてはならないもの
目の前のものの価値の評価は個人の価値基準により異なります。
けれどその価値基準はその価値の意味を知らないと評価する判断材料にはならないのです。
価値観と一言で片づけるのではなく、 価値の比較について選択を知らないと、価値の良し悪しは決められないのです。
私たちのご提供するお菓子たちもそうです。
常連様方の生業もそうですよね。
さらに掘り下げます。
何がまともなのか?
価格がすべてを物語ってしまう社会です。
そもそもの価格の基準はそのもの興味があるかないかという価値観の問題ですが、 世の中、全てのもののクオリティがここ数年で格段に落ちました。
しかしクオリティが良いものは格段に上がりました。
価値基準の低い人 価値基準の高い人 その住み分けが昔よりも完全に分かれています。
その賛否も自由です。
ここでの焦点は、 知らないことで雑なものを手に入れているのに、 良いものと勘違いをし満足してしまっている可能性です。
価格には人の開発に対する時間や製造への人件費や労力が反映されています。
そのもの価値について自分に見合ったものを手にするのは勿論ですが、 自分の命の時間の対価により手に入れる身の回りの必要なものは、
大切に長く使い続けるためには価格の高いものが基本であるという事実。
人生というスパン、 安いものを消耗し常に、再購入を続けるサイクルで商業を回す層と、 高価格帯のものを育てながらメンテナンス等に対価を払い商業を回す層と、 良い悪いではないですが、
意識の格差が広がっています。
当たり前に後者が偉い訳でも何でもないですから。
しかし自分の人生の対価を捻出する時は自分がどちらが充実した人生になるかという、 本質的な価値基準の指針になります。
私が残念に思うのは、最近の日本人は貧窮化と共に、 目の前のものが以前と変わらない質であると思ってしまっている可能性です。
靴と同じで衣類にもいえる事ですが、 製法のひどさ、お店を彩るための照明焼け、インセンス等の香料、染料の劣悪さによる色落ち、 繊維そのものの劣悪さ・・・・
肌に身に着けるものですから、最低限の本来のルールやモラルがそこのはきちんとありました。
数年前なら問題になるようなことが・・・ありえない質となりそれなりの価格帯で当たり前にまかり通っています。
自分に与える価値というものについて自分で考える
自分に栄養を与えるものの価値は後回しにはできません。
身につけるもの一つで気持ちに変化も起きるものですし、 身に着けるもので人を元気にもできます。
身に着けるものの影響は計り知れないです。
自分に似合うものみつけたいですよね^^
何かを購入する時にその色が流行の方向だけを見ていないか? それも大切な指針です。
流行色は大量生産されており、売れる事だけが目的で、ある種それは自分の方向を見ていないので、 長く身に着けていくことがほぼないからです。
季節で終わり、、
そのようなものも時として良いですが、 気に入ったはずなのに!翌年身に着けていないのはなんでだろう?
それは自分の本当に好みである「好き」のほうが流行の勢いに負けたものだからです。
年長者の方々が昔買った服を大切にかっこよく着ているのは、 良いものがたくさん売られていて、良いものを手に取る確率もありますが、
本当の「好き」を自覚し、しっかり選別できていたからではないでしょうか?
長く着れる服・・・・ 皆様はお持ちですか?
種類少なくとも何年も着れる自分だけの服、ございましたら教えて下さいね。
靴について話は戻りますが、 粗雑なその靴について苦情を入れたくなる見識のある層は、 価格帯を指針に粗雑さを回避した、
高価格帯のものを選ぶ結果、壊れやすくないものを手に入れることで、ネガティブな感情を抱かないためそこそこ満足した結果になります。
先日の話で申し上げたように、
世の中、心理を分析したうえでお客様を選びご利用を回避させるというこのような賢い住み分けがなされています。
やはりそれを企業努力というのでしょう。
しかし、それを多くの人が知っているのと知らないのでは社会の泳ぎ方が変わりますよね。
特定の分野の世界での商品の価値のクオリティの変化について詳しい方々はもうご存じの方もおられると思います。
何かのご参考になされてみてください。
このようなカラクリ、 情報をもとに自分にとって譲れないもの、譲れるもの選ぶことが大切です(*^_^*)
比較のためには意味の理解は不可欠
あらゆるものはすべて意味がありその意味を理解したうえで、そのものを必要とするか?
本当にそれだけの問題です。
「価値の掘り下げ→価値観の一致による同意」
高い、安いというのは=価値の理解 それを基準に自分に必要か必要ないか?
それだけの問題です^^
ということで、
価値を決める前に価値の見識や比較というものを飛ばしたら早く激しく消耗してしまう、次の消費に向けて、
激しく車輪を回さないといけない・・・・
だから、
住み分けの世界の事実を理解したうえで、
ご自身様の価値のポジションを決めることで人生に彩が増える
そのように想います。
そして価値のつながりですが、
「星を読むケーキ」
これは人工知能ではなく、人間が心と思考と経験と見識を用い要素を紐解く時間、
そして顕在化表現する時間という価値だけで完結するのではなく、
お客様の人生というステージの中で「自分が何者なのか?」という紐解きの要素に触れる醍醐味 また社会に生きる上での喜びとして、
他者と自分が新しい形で交わる無二の喜びでもあります。
その価値はとても高いものであると私たちは自信を持っています。
全ての分野において、 皆様お一人お一人と同じ人間が個人個人を対象に作り上げることほど、
価値のあることはないのですが、 生きていて便利になるとその価値の偉大さは見えにくくなります。
そのように感じることはございませんか?
将来、富裕層だけが人の生み出す手作業のハンドメイドを利用し、 庶民はアンドロイドに量産されたものしか触れることが出来なくなる。
このような未来に現在、既になりかけています。
生身の人間の精密な曲線の価値を理解できる層の世界と、その人間ならではの曲線の価値が理解できない層の世界
※人は間違いを起こすもですが、そのエラーを責め排除するような世界そのようになりかけています。
また、 世の中、占い含め自己分析にかかわるような紐解きの物事では15000円程が相場でしょうか??
他者にかかわるあらゆる物事を人が行う以上、全ての場所にある価格は人間に対する対価であり、それは きちんと意味のある価格です。
また、ミロクは食が主役ですから現在の価格を設定させていただいております。
(現時点でトライアル価格となっており、三号サイズのケーキ代込み12000円⁺税となっております。因みに、現在お申し込みが増えておりますが、一定数のお申し込みの後、年内には正規価格に移行致します)
人生の楽しみでもある自分の分析と受容、そしてその時々のイメージの顕在化。
このイベントのような価値に魅了される方々のみに、
このプレミアムな最良なステージをご用意しておりますので、
あくまで、価値を感じ、ご興味のあられる方はお早めによろしくお願い致します。
(`・ω・´)!!
※既にお申し込みが増えてまいりましたが秋ごろは繁忙期ということもありますが、11月から翌年1月までのご予約は現時点のご予約で締め切らせていただきました。
11月~1月ご予定のお客様はお誕生日以外の月でのご検討も視野に入れていただけますと幸いです。
さて次回のお題は星を読むケーキに絡めたお話を綴りたいです(*^_^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食は命そのもの、人を繋ぐ尊いものです
食と食のはざまにあるおやつの時間はあらゆる垣根を超え、心安らぐ癒しを得ることが出来ます。
これまでの時代の食を起点に巻き起こって来た様々な対立・悲しみ、喪失感、
私達は未来の大人たちにそのような想いを味合わせることのない世界を作りたいのです。これは、まぎれもなく大げさではない世界平和の形です。
私たちミロクが目指す未来
1.食べたくても食べれない悲しみや苦しい想いをミロクの食で少しでも緩和させることで
一人でも多くの人やご家族様が喜びと笑顔に満ちる社会へ
2.人口の加工品を活用した緩和ではなく、その先の未来をきちんと捉えた自然の原料のみを使用し、
母親そのものような愛のある心を基準に創る真心の伝承
3.家族間の食による過去の後悔ではなく、これからの気休めでもなく、まぎれもなく
笑顔になれる未来への希望を作り上げるための食をクリエイトいたします。
4.純粋で素朴な味わいによる絶対的な味覚の共通認識を菓子を通して伝承し
健康意識の優性・劣勢等による意識格差による偏見や対立、分断のない社会へ
5.食に対する不信感がつのる社会での指針としての安心の創造
体に入れる食からの未来への不安
純粋に食を楽しむことが出来ない罪悪感に近い嫌悪感
そのような感情から人々が解放・終止符を打つような食の在り方を未来に残します
以上の五項目を私たちはミロクをご支持下さる皆さまと共に目指します。
miroku